Ryo's Diary

日常で感じた違和感や心が動いた体験を書き留めています。主なテーマは仕事、本、吃音など。

映画版『志乃ちゃん』感想

吃音当事者会のイベントで映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』を観てきました。漫画版の方は数年前に吃音界で話題になっていたので読んだことがありまが、改めて映像として観ることで、吃音で苦しんでいた頃の自分と重なり当時の感情を思い出すことが出来ました。

 

※下記からネタバレ含みます

 

 

 

朝起きたときからずっと自己紹介の練習をしているというシーンから始まります。入学式当日は吃音で悩む学生にとって一番恐怖で神経がすり減る1日になります。「明日」が来るのが怖くて前日は一睡も出来なかったという経験が僕にもあります。

 

そして自己紹介本番。自分が絶対に話さないといけない局面が少しずつ確実に迫ってくる時間は恐怖で気が気ではありません。僕の場合、最初の5〜10秒ほど難発が出たあと話せることが多かったので、最初の一言が出るまでが勝負でした。そして自分の番が終わった瞬間の安堵感は計り知れず、その後の他人の自己紹介なんてほとんど頭に入ってきません。

 

志乃ちゃんはかなり重度の吃音なので、自己紹介では失敗する経験が多かったと思います。高校に入学して最初の自己紹介、まだみんな自分のことを「普通の人」として見てくれている中で、 普通ではない自分の一面を無理やりさらけ出さなければいけない。その恐怖は、想像するだけで辛くなってきます。

 

そんな中で、志乃のことを一切馬鹿にせず、でも思ったことはストレートに伝えるかよの存在はとても大きかった。かよ自身がミュージシャンになるという夢を抱きながら音痴という理不尽な状況でもがいていたので、同じように欠点を持つ志乃は少し気になる存在だったと思います。

 

志乃が校舎裏で一人でお弁当を食べながら、妄想の中で友達とお弁当を交換したり、新しくできたカフェの話をするシーン。妄想が頭の中だけにとどまらず、本当に隣にいるかのようにおかずをあげるふりをしたり実際に声に出して会話をしているという場面がありました。

 

実は僕もこういうことがたまにあります。吃音者あるあるなのか、他の人には聞いたことないのですが...。吃音がある自分の中にはもう一人の自分(普通に話せてクラスの皆と打ち解けている)がいて、意識は内側の中にいてその中で話しているつもりが現実世界に声が漏れている状況ではないかと考えています。現実とパラレルワールドのはざまにいる状態と言えばわかりやすいのかな。

 

志乃が初めてカラオケで歌ったシーン。歌声を聴いたらゾワァ〜っとしてきました。志乃の中に、何か宝物を見つけたような感覚がしました。

 

気になるのは、キクチが現れてからかよを避けるようになってしまうシーン。映画を見終わったあと、「なんで志乃ちゃん急に避けるようになったん?」とやはり疑問に思っている人がいました。正直、僕もそれはわからないし、キクチやかよにもそれはわからなかったと思います。

 

僕の推測では、唯一心を許せるかよとの楽しい時間がキクチが現れたことで脅かされてしまったことに対する悲しさ、かよが自分以外の人と楽しくしていることへの嫉妬、そして、そう感じてしまう自分への苛立ちなどの感情がグルグルしていたんじゃないかと思います。キクチがアイスを奢って「俺のせいだよね...?」と訳もわからず謝っているのに対して「なんで!」と言ってたので、「私が勝手にネガティブになってるだけなのになんで謝るの」というニュアンスなのかなと解釈してしています。キクチは何も悪くないこと、志乃は分かってると思うから。もしかしたら「言わないと気持ちは伝わらない」ってことを客観的な視点で見せることで観客に伝えたかったという作り手の意図もあるかもしれない。特に吃音のある人は視野が極端に狭くて、自分の世界を中心に物事を見てしまうことがあるから。

 

それでも、何が何だかわからず理不尽に志乃に避けられながらも、必死に志乃に歩み寄ろうとするかよには心を打たれました。そして一人で文化祭に出て歌う勇気。初めは路上でギターを弾くことすら出来なかったのに、すごい成長だと思います。しかも自分で詞を書いたオリジナルソング。しのかよ二人の想いを投影した歌詞には気持ちがすごく伝わってきました。

 

大人なった今の僕は、自分で環境を選んで調整できるから吃音で悩むことはほとんどありません。ある意味、辛かった記憶を都合よく忘れている状態でもあります。この映画を観て当時の感情を思い出すことができたから、この気持ちを忘れずに現在悩んでいる当事者の方々と向き合っていきたいと思います。