Ryo's Diary

日常で感じた違和感や心が動いた体験を書き留めています。主なテーマは仕事、本、吃音など。

【映画】ビューティフル・マインド

①どんな場面が心に残ったか?
アリシアが、夫を支えなければいけないという義務感があると同時に、逃げ出したいという罪悪感もあると、ジョンの友人に打ち明けたシーン。

ジョンが、最初は受け入れられなかった病気を次第に受け入れ、苦しみながらも付き合っていく姿や、その過程での妻の苦しみや友人の戸惑いなど、ジョンを取り巻く人達の心情が描かれていたシーン。

永遠の愛を信じるために根拠やデータが欲しいと言ったジョン。それに対して、アリシアが根拠がなくても信じることの大切さや、頭で考えるのではなく肌の温もりや心で感じ合うことができると教えていたシーン。

②どうしてその場面が心に残ったか?
アリシアがなぜ、献身的に夫を支え続けられるのかが疑問だった。子育てと夫のサポートを両立する大変さに加え、夫に女性として相手にしてもらえない孤独など、逃げ出したいと思うことはたくさんあったはず。愛とは何だろう、すぐに人間関係を切ってしまう自分とは何が違うんだろうと考えさせられた。

病気や障害によって苦しんでいるのは本人だけではなく、家族や友人、恋人、あるいは職場の人達も苦しみを背負っているかもしれないと気付いた。

③これからの生活にどう役立てたいか?
うつ症状をコントロールしたり、障害特性を表出しないようにするのは容易ではない。数ヶ月から数年の短期間で改善しようとするのではなく、ジョンの幻覚のように、生涯付き合っていく覚悟をすることも考えたい。

自尊心の低さからか疑心暗鬼になり、他者に対して批判的になることがある。調べると、妄想性パーソナリティ障害に近い症状だと分かった。自分がこのように考えてしまう傾向があることを、自分自身がよく理解して、周りの人にも伝えておけば、少しは人間関係のトラブルを防げるかもしれない。


あらすじ(映画.comより)
1947年、プリンストン大学院の数学科に入学したナッシュは、周囲から変人扱いされながらも研究に没頭する。やがて画期的な「ゲーム理論」を発見した彼は、その功績を認められマサチューセッツ工科大学の研究所に採用される。愛する女性アリシアとも出会い幸せな日々を過ごすナッシュだったが、国防省の諜報員パーチャーからソ連の暗号解読という極秘任務を受け、そのプレッシャーにより次第に精神のバランスを崩していく。

洋画/136分/2002年3月30日劇場公開

納得できなくてもやる

昨日の面談にて、個別支援計画更新のため次に取り組む訓練計画の共有と、認知行動療法ワークブックの振り返りを行いました。今回は訓練計画について話し合ったことを書いていきます。

理解できない<話を聞いていない?
SSTに参加した際、他の利用者達がしている議論についていけなかったり、積極的に輪に入れないことがあります。その原因として、話の内容が難しくて理解できない、またはそもそも話を聞いていない可能性があり、どちらかと言えば後者だと思います。

話を聞いていない理由としては、集中力の問題もありますが、納得できない方向に話が進むと頭でモヤモヤと別のことを考えてしまい、話に集中できていない可能性があると指摘されました。

その際に、疑問に思ったことや納得できないことを伝えられずにモヤモヤしているのか、伝えられているのかも質問されました。僕の場合は伝えられないことが多く、理由としては「議論内容に違和感はあるけど上手く言語化できず他に代替案も浮かばない」「主張の強い相手だと口論になってしまう可能性があり面倒くさい」が考えられます。

解決案
とりあえず会話の内容をメモる(納得・理解できなくても)
話し合って決まったことなら納得できなくてもやる→柔軟な思考を身につけたり気持ちを切り替える練習になる
メモを取る理由としては、「話を聞いていない」という状況を予防することが目的です。とりあえず聞こえていることはメモを取り、後で分からないことは話の筋道が分かるまで質問するように言われました。

受容も大切
上司の指示や会社の方針について、納得できないけど仕方なく従っているという状況は往々にしてあります。そのため「納得できなくても素直に従う」というスキルも必要だと感じました。

納得できないことに関しては、対人スキルではなく「個人の認知」の問題であることから、認知行動療法を続けて改善していきます。

1日の訓練スケジュールの立て方

担当スタッフと訓練時間(9:30〜16:00)の使い方について話し合いました。1時間×4コマで計画を立て、残りの時間はバッファとすることにしました。

 

基本的な1日のスケジュール
バッファ9:30〜9:50
訓練①9:50〜10:50
訓練②11:00〜12:00
訓練③13:30〜14:30 
訓練④14:40〜15:40
バッファ15:40〜16:00

 

1ヶ月に使えるコマ数とバッファ時間
自由訓練時間=60時間
バッファ=(20分×20日)+(20分×18日)=12時間
使えるコマ数=60ー12=48コマ

 

48コマの振り分け(☆は必須)
☆新聞作成・修正=(2×4)+2=10コマ
☆GRW準備(MTG・資料作成)=1×6=6コマ
☆面談=1×4=4コマ
☆スタッフ案件(1月)=4×2=8コマ
合計=28コマ

 

残りの20コマで現実的にできることを考える。
ゴールから逆算して必要なコマ数を割り当てる。
そのため、1時間でできる作業量の見積りを出す。
例)1時間でSPIのテキスト何ページできるか試してみる
  1時間で10ページ×残り70ページ=7コマ

 

1月の月間計画
①SPIのテキストを1/27までに終わらせる
②面接問答集を1月中に完成させる

SPIの勉強=1×7=7コマ
面接対策=13コマ(残った時間)
※面接対策はどこまでもこだわれるので、13コマ+バッファで必ず完成させる。
※上記で算出したコマ数は予想なので、月末に実際にかかったコマ数とのズレを確認する。これの繰り返しで、見積もりと実績のズレを無くしていく。

バッファ時間にやること
※基本的に進捗に遅れが出ているタスクを優先的に行う。急遽、別の案件が入って予定がズレた場合は、バッファを利用してその日の別の時間に振り替えられるようにする。

訓練スケジュール作成・確認
GRWの企画考案
3分間スピーチ準備
認知行動療法ワークシート
訓練の振り返り

スタッフへの報告
今月から担当スタッフと一緒に訓練計画を作成。
計画にズレが生じる場合は、早急にスタッフに報告する。
例)MTGが予定より長引く場合は、事後報告ではなく一旦中断してスタッフにその旨を伝えに行く。

個別訓練の時間にやりたいこと

就労移行で1ヶ月の個別訓練(約60時間)の間にやりたいことを書き出しました。

個別訓練の時間にやりたいこと(☆は必須)
☆新聞作成
☆グループワークの準備(MTG・資料作成・備品準備)
☆3分間スピーチ準備
☆スタッフ案件

タイピング練習(息抜き)
SSTやグループワークで学んだことの振り返り
SPIの勉強
面接対策(問答集の作成・模擬面接)
苦手なことの対処法を調べる
認知行動療法ワークシート
面談(近況報告・CBT振り返り・訓練計画の相談)

就労移行で1ヶ月に使える訓練時間

個別の訓練計画を立てる際の参考にするため、就労移行で1ヶ月に使える訓練時間を計算しました。

 

1ヶ月の訓練時間(4週×20日で計算)
全日 9:30〜16:00 × 18日 =99時間
半日 9:30〜12:00 × 2日 = 5時間
合計 104時間

 

プログラム
SST 2 × 4 = 8時間
ミニSST (2 × 2) + (2 × 4) = 12時間
GRW (2.5 × 2) + (2 × 2) = 9時間
運動 2 × 2 = 4時間
中間報告 1時間
GRW振り返り 1時間
合計 35時間

 

その他
書類・勤怠システム記入 15分 × 20日=5時間
休憩 10分 × 24回 = 4時間
合計 9時間

 

自由に使える時間
104 - 35 - 9 = 60時間
1週間当たり約15時間

アンナチュラル

石原さとみ主演のドラマ『アンナチュラル』の第一話をAmazonプライムで視聴しました。

アンナチュラルとは「不自然な」という意味の英単語で、このドラマは不自然な死を遂げた遺体を解剖して死因を究明する法医学者(解剖医)に焦点を当てた物語です。

ドラマの中で、突然死を遂げた遺体の解剖率は東京が17%に対して、低いところでは2%の地域もあると紹介されていました。そのため、本当の死因が解明されないまま適当な診断名をつけられて片付けられるケースが多いそうです。第一話では、息子の突然死に疑問を抱いた両親が解剖の依頼をしにくるという流れで物語が進んでいきました。

主人公の三澄ミコト(石原さとみ)は解剖医として1500件の解剖実績がありますが、同じ職場には中堂という3000件の解剖実績を持つベテラン解剖医も登場します。この人が「触らぬ神に祟りなし」と言われるほど取っ付きにくい性格で、過去に何かがあったことを匂わせるシーンが出てきました。

主題歌には米津玄師の『Lemon』が使用されています。実は昨日観たテレビでLemonの歌詞が取り上げられていて、深い悲しみや絶望が歌詞に表現されていると知り、このドラマにも興味を持ちました。

第一話では、中堂がお金を渡して「赤い金魚」に関する情報を集めていたり、ミコトの衝撃の過去が明らかになるなど、今後の展開がとても気になりました。また、石原さとみの横顔や悲しげな顔が可愛くてそれも見どころです。

左手小指の脱臼

12/5 note

 

11/24 空手の稽古で左手の小指を脱臼
11/25 整復、ギプス固定
12/  5 ギプスが外れ、テーピング固定のみ

12/5現在の状況
左手小指の第2関節に腫れが残っており、指を曲げようとすると痛みが出る。脱臼の際に神経も痛めてしまったらしく、指先に痺れがある。

指先の痺れ
小指には左右2本の神経が通っているらしく、外側の第2関節から指先にかけて痺れがある状態。治るまでに3ヶ月程度かかると言われ、回復を早めるためビタミン剤を処方して頂いた。

指を曲げるリハビリ
温かいお湯に手をつけて、指を開いたり閉じたりするリハビリを自分でするよう言われた。来週以降はクリニック内でもリハビリを行う予定。

テーピング固定
ギプスは外れたが、しばらくテーピングの固定は必要とのこと。指先が引っかかったりすると激痛が走りそうで怖い。2週間程度で指は動くようになるが、重いものを持つことは禁止。

クリーム
炎症を抑えるためのクリームを処方して頂いた。指を動かす作業をする前に塗るのも良いとのこと。